双子 育児初期

妻の実家で安心育児?

投稿日:2018年11月14日 更新日:

妻の実家ってラクチンなのでしょうか?

うちの奥様の実家は、関東近県で都心から車で2時間圏内の場所にあります。山奥とかではなく、地方都市でそこそこスーパーやドラッグストア、飲食店もそろっています。最近歩いて10分ぐらいの場所に、しまむら系のバースディも新しくオープンしました。パチパチ。

家族構成は、「お義母さんと2歳下の弟さんが一人。」残念ながら、結婚する前にお父さんは亡くなられていました。また、弟さんは私たちよりもずっと前に結婚していてすでにお子さんも3人います。子育てについては大先輩ですね。弟夫婦は、実家からは車で5分ぐらいのところに住んでいます。

そのため、実家には基本的にお義母さんが一人で住んでいますが、田舎の方でもあるので地域のつながりは強く、弟さんや、親類、近所の人たちが入れ替わりにやってくるという感じです。あ、猫ちゃんが一匹同居しています。

さて、よくありがちな実家の環境ですが、ちょっと不安なことが…お義母さんがなかなか猪突猛進型で人の話を聞かずに突っ走ってしまうことが多く、うちの奥様(実の娘)とよく揉める様なのですよ。

出産後、育児の手伝いも含めて実家に帰ることになっていたのですが、奥様の方の実家なので気を遣わずに頼りながら育児に専念できるでしょう。と安易に考えていました。この時までは…

育児スキルレベルアップ!

退院後の週末を皆家で過ごし、奥様のパニックも最初だけだったようで今は落ち着いています。私もこの3日間の実地訓練のおかげで一通りの育児スキルが身について大体のことはスムーズに出来るようになりました。人間慣れですね。慣れ。

そうそう、この週末に中古で買ったフリードが納車されました!以前の車も納車のタイミングで売却。手出しはほとんどなしでした。フリードの走行は16,000㎞の5年落ち。純正ナビとかバックモニタとかフォグランプとかも付いていて、オークションで直接探してもらったんですが超お買い得でした。(まぁこのあたりを調整していたら納車がズレて退院に間に合わなかったんですけどね・・・)

そして、何より嬉しいこととして、車に乗るときの奥様からのクレームが消えました!普通に乗れるじゃんと。(笑)

また、両側スライドドアは最高に使いやすいです!キャプテンシートタイプの方だったので、うちの双子ちゃんも乗せやすい仕様です。スライドドアって素晴らしい。ハッチバックエントリーなんて不要!

さて、私の育児スキルも上がり、車もグレードアップ!育児環境が整ってきましたよ。順調順調。

そして週明け、奥様の実家に子供を連れての里帰りです。奥様も安心して子育てできるね。決して私、(やったこれで一人悠々自適な単身生活ができる!)とか思っていないですからねっ。これっぽっちしか。

いざ。実家に里帰り。

ということで、帰省当日。

必要な荷物を車に積み込んでいざ実家へ出発。実家では、ベビーベットを用意してもらっているらしいです。近所の方が持っていたものを貸してもらっているらしく、こういう時地域の助け合いって助かりますよね。家には猫ちゃんもいるので、ハイベットの方が安心だと思いますし。

朝早いこともあってか、特に渋滞に巻き込まれることもなく、順調に実家に到着。ガラガラとドアを開けて挨拶をしますと…

玄関横に大量の紙おむつが!

ドドドどうしたんですかこれ?

母「それはね。あんたたちが帰ってくるってことなもんで親戚や近所の人たちが持ってきてくれたのよ。」

おぉなるほど。パンパースとムーニーの大パックが合計12パックも並んでいました。すごいっすねこの量は。ただよく見ると、サイズはSとM。ちょっと早いです(笑)。でもいずれ使うことになると思うのでそれまで大事に持っておきましょう。

おぉ、ベットがセッティングされてますね…あれ?布団もある。

母「こっちは寒いから、布団も作ってもらったのよっ」

これまた気を遣ってもらってスイマセン。子供の布団は家からも持ってきたんですが、これは持って帰りましょうかね。布団の準備ができているようなので、まずは双子ちゃんをチャイルドシートから移動。ぐっすり眠っています。そろそろミルクタイムなので、お湯と哺乳瓶を準備しましょう。

奥の部屋を使うことになっていたので、そこに持ってきたポットを配置。早速お湯を沸かそうと・・・バチン。あ、ブレーカーが落ちた。横のハロゲンヒーターが原因か。

初回なのでバタバタしましたが、何とかミルクを用意しておむつを替え、赤ちゃんたちも一息つきました。私と奥さんもここ数日の育児でなかなか疲労困憊となっていたのですが、周りに味方の大人が増えたので少し一安心です。

夕方、私たちの到着を聞きつけて、近所の人がやってきたようです。双子は珍しいということで皆さんも興味津々。お義母さんも嬉しいこともあり家の中はワイワイです。ただ、奥様は、授乳中で手一杯になっていて、あまりその姿を見られたくないようなのと、騒ぐと子供が寝られない&起きてしまう。ということで気にしているようです。お義母さんはあまり気にしていない様子で。

叔母さんが気付いてブラインドを引いてくれましたが…なんかこの時少し引っかかったんですよね。

初日でギブアップ?

夜。晩ご飯をごちそうになり、子供たちのお風呂も完了。沐浴プールの設置やお湯が熱かったり慣れない場所だと、うまくいかないこともありましが何とかOK。

私は、明日から仕事があるので、夜中に家に戻ることに。また週末ね。と奥様に挨拶しているときにちょっとした違和感を覚えならがらも、私は帰らないといけないですからね。

2時間後。家についたぐらいで、奥様から電話。なんだ?

「もう帰りたい。やっていけそうにない。帰るー!」

えぇーど、どうしたのよ?今日の今日?

人の価値観とは違うもの

奥様からの泣きの訴えを要約すると。

  • 子供寝かしつけを邪魔される
  • 用意しているミルクとかを勝手にいじられる
  • おむつ替えを手伝ってくれるけど雑で漏れる
  • 台所がごちゃごちゃで使いにくい
  • なんか理不尽に怒鳴られる

こんな感じなのですが、奥様は色々と段取りを整えてやろうとしていると、横から口出しされて、適当にされた挙句、指摘をすると、イチイチうるさいわね!となっているらしいのですね。

まぁ反りが合わないと言えばそれまで。でも、親と娘ですからね、イメージ的には協力しながら私の文句でも言っている。みたいなものを想像していたのですが、現実は違うもんですね。

最初の問い「妻の実家ってラクチンなのでしょうか?」への私の答え。

NO!私はスペシャル大変でした。

30分ほど奥様をなだめて、まずは今週をとにかく頑張ってみよう!ということで決着。
明日、叔母さんにも連絡しておこう…

-双子, 育児初期


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

長い長い誕生日 ~誕生その後~

帝王切開⇒子供達元気。終わりかと思いきや… 入院部屋のある階に戻り、ナースステーションで子供が生まれた後の手続きについて説明を受けました。 まずは、母子手帳と子供の診察券を持って、救急外来窓口で、新し …

順調な時こそ気を付けたい妊娠中の5つのこと

不調は突然やってくる 順調に妊娠生活を謳歌中の皆様、母子ともに普通に過ごせているのであれば何よりです。おめでとうございます。 私たちも、双子ちゃんのため2週間に一度の検診を受けてはいますが、ベビちゃん …

退院は、育児と現実のはじまり

双子ちゃん退院直前 私たちの双子ちゃんが、産まれてから7日が経ちました。今日は仕事帰りに病院に立ち寄りました。 奥様も帝王切開の傷と貧血がひとまず落ち着き、病院のスパルタ教育によって母親1人VS赤ちゃ …

双子妊婦に安定期がないってホント?

双子妊婦に安定期は無いの? 結論から言うと「無い」と思っておいたほうが良いです。 細かいことを言えば、単胎妊娠であっても安定期だから「旅行して、食べまくって、遊びまくるんだー!」ってことも基本的にやっ …

長い長い誕生日 ~後編~(緊急帝王切開!)

破水させてはみたものの… 現在16:00過ぎ。いっこうに御産が進みません! 奥さんが悪いわけでもなく、もちろん子供達が悪いわけでもないんです。みんな頑張ってるんですけど、子宮口がなにしろ開かない。ビク …

プロフィール

初産から双子の男の子を授かり、30代後半から否応なしに育児に参加することに…わからないだらけの中で、妻と一緒に育児を実地体験で学んでいます。
皆さんと子育ての苦労や面白さを共有できたらと思います。

カテゴリー